◯どのような病気ですか?
心臓の不整脈はおおまかに分けて2種類あり、脈が速くなる「頻脈」と脈が遅くなる「徐脈」があります。そもそも心臓とはどのようにして動いているかというと、実は心臓には電気が流れています。電気が流れることによって、流れた部位の心臓の筋肉が収縮し、結果的にポンプのように血を送り出せるのです。正常では心房(心臓の4つある部屋のうち上側にある2つの部屋)の洞結節という部分で発火した電気が心房全体に伝わり、その電気が房室結節という中継地点を通り、最終的に心室(下側の2つの部屋)に電気が流れます。心房の洞結節は発電所と考えると良いでしょう。本来は発電所で規則正しく電気が生まれます。すなわち正常では洞結節で1分間に60回電気が生まれ、その電気が心室に伝わっていき、拍動は60回/分となるのです。発電所だけでなくその他の場所から電気が発生したり、電気回路がショートしたり、電気が漏電したりすると「頻脈」が引き起こされ、電気の流れが途中で遮断されたり発電所が停電を起こしたりすると「徐脈」が引き起こされます。頻脈では電気が発生した回数だけ心臓が収縮しますから、回数が多い場合は心臓がけいれんしたようになってしまいます。一方徐脈では心臓の収縮する回数が減りますから有効に血液を送り出せず失神してしまったりするわけです。
◯どのような症状がありますか?
頻脈では胸がどきどきするような動悸症状、胸部不快感が症状としては多いです。意識を失うような感覚があったり意識を失ったりすることもあります。徐脈でも同様に意識を失うような感覚があったり、実際に意識を失ってしまったりします。
◯どのような治療がありますか?
不整脈の種類によって治療法は全く変わります。一般に脈が遅くなるような不整脈では、症状や不整脈の種類によってペースメーカーが必要になることがあります。反対に脈が速くなる不整脈ではお薬で治療したり、カテーテルアブレーションでの治療が必要になることがあります。治療するかどうかは背景にある心臓の病気の有無にもよりますので、心臓エコー検査やCT検査、カテーテル検査などが必要になることもあります。
日吉かもめ内科・整形外科クリニック 杉本 洋一郎